ながのアート万博2006
3rd Party展
〜新進インスタレーション作家の紹介〜

ながのアート万博2006
2006/7/2-8/5

西之門よしのや
表参道もんぜんプラ座前

長野県長野市

展示プラン


作品概要

1.タイトル:「毛糸のインフィオラータ(毛糸を投げる)」
実施場所:ながの表参道(もんぜんプラ座前)
実施日時:7/2、12:00(毛糸投げ)〜インスタレーション設置〜16:30撤去開始〜16:50撤去完了

イタリア語で「花をまき散らすこと」あるいは「花を敷きつめること」を意味する「インフィオラータ」。2002〜03年に長野市で行われたこのイベントの、花を毛糸におきかえ、参加型のアート作品として実施します。 当日は岡学園がファッションショーを行うとのこと。これと連携できるところをさぐりながら、毛糸を投げるという行為のシンプルなおもしろさと、それを用いて表参道を飾る非日常空間とを楽しんでいただければと思います。

2.タイトル:「よし善の綱」
設置場所:
(1)清酒工場エントランス
(2)中庭(初日のみ)

数年前から各地で制作し、私の代表作となっている毛糸を用いたインスタレーションを、本展では、7年に一度の善光寺御開帳のおり、阿弥陀如来の右手に結ばれ、「善(ぜん)の綱」として、本堂前の回向柱に結ばれる五色の糸と重ねあわせることで、「善の綱」=「よし(善)のやの綱」として展示します。毛糸の色には、五色の糸として、青・黄・赤・白・黒を考えています。 (1)清酒工場エントランス 西之門清酒工場エントランスに設置する毛糸を用いたインスタレーション作品。

 

(2)中庭
ながのアート万博オープニングを祝って、座談会の行われる
中庭ビアガーデンのレストラン2階ベランダや電灯、ポール、
木などその場にあるものに毛糸で結ぶインスタレーション展
示を行う。

 

 

3.タイトル:「願いごとプロジェクト2006-2007
設置場所:長野駅東口地下ポスターケースほか

願いごとを交換するプロジェクトを全国的に行います。募集期間はアサヒアートフェスティバルがはじまる6/17から仙台七夕の終わる8/9までを予定。長野でもチラシを配る、設置してもらうなどして参加への呼びかけを行うつもりです。 またできれば長野駅東口地下ポスターケースにプロジェクトのポスターと、それまでに集まった願いごととを展示したいと思います。

 


制作意図詳細

関連リンク

願いごとプロジェクト2006-2007
ながのアート万博2006
 
西之門よしのや
毛糸のインスタレーション yarn works
ナノグラフィカ日記
home
 
 
 
 
SATOKO